その他の情報収集先
1.書店、図書館を利用する
2.ユニークな施設、観光図書館
1.書店、図書館を利用する
旅の情報を入手する手段として、ガイドブックをはじめとした書籍と雑誌がある。こうした旅の参考書には、下記のような種類がある。旅関連の書籍・雑誌が数多く扱っている書店と無料で利用できる図書館も賢く利用したい。
書店に並ぶ旅の参考書とは
(1)ガイドブック
『地球の歩き方』をはじめ、海外旅行のガイドブックは多くの出版社から発行されている。大型書店には、ガイドブック専用コーナーが設けられているが、小規模の書店の場合は地図などと同じ場所にあることが多い。欲しい国のガイドブックが見つからない場合も、注文すれば取り寄せが可能。ガイドブックを購入する際には、内容を考慮するだけでなく、「いつ」出版されたのかをチェックすることが大切。『地球の歩き方』の場合、基本的に1〜2年に1度の頻度で改訂が行われているが、ガイドブックによっては何年も改訂されていないものもある。本の後ろの方に記載されている発行日を確認しよう。
(2)その他の書籍
ガイドブックで実用的な情報を仕入れたら、旅先となる国や地域の歴史や文化、社会などについても知っておきたい。こうした書籍は、大型書店では、ガイドブックの近くに置かれていることも多い。また、ノンフィクションのコーナーに紀行エッセイなどが並んでいたり、料理本のコーナーで、旅先の料理について書かれた本を発見できることも。どんな書籍があるかは、ネット書店で国名をキーワードに検索してみるといい。多数の書籍が提示されるので、自分の目的や趣向に合った本を探そう。
(3)雑誌
美しい写真で旅に誘ってくれるのが雑誌。旅雑誌はもちろん、チェックしたいのは女性誌だ。女性誌は頻繁に海外旅行特集を展開しており、最新情報を入手可能。地図なども詳しいものを掲載していることが多い。
(4)図書館を利用する際の注意点
図書館は無料で利用できるので、おおいに活用したいが、ガイドブックの場合、何年も前に発行された古いバージョンが並んでいる可能性もあるので注意が必要。観光情報は生き物なので、数年前の情報は役に立たないし、地図が古いなどアクシデントの元となることもある。ただし、古いガイドブック以外の関連書籍を借りたり、雑誌を閲覧するといった目的での図書館利用は大変有効だ。公式サイトから所蔵書籍の検索、貸し出し状況の確認、予約などのサービスを実施している図書館も増えており、自宅にいながら書棚にある本をチェックできるようになってきた。
http://www.arukikata.co.jp/guidebook/
旅の準備と手続き STEP1~STEP8
STEP2 情報収集
STEP3 旅の知識
STEP4 空港・機内ガイド
STEP5 現地滞在を楽しむ
STEP6 現地で必要な知識
STEP7 帰国のための知識
STEP8 空港駐車場