帰国手続き
1.検疫 / 入国審査 / 税関
1.検疫 / 入国審査 / 税関
検疫
国内にない病原菌を外国から持ち込まれることを水際でくい止めるのが検疫の役割だ。
健康相談
一部地域(東南アジア、南アジア、中南米、アフリカの一部)からの帰国者を対象に健康相談が行われる。これは帰国者に対し、体調、滞在中の病歴を尋ねるだけ。もし、旅行中に下痢をするなど体調をくずした場合は正直に申し出ること。場合によっては健康診断を受けたり、病院で精密検査を受けるよう、すすめられたりすることもある。
↓
入国審査
パスポートを提示し、帰国のスタンプを押してもらう。
↓
動物検疫・植物検疫
検疫は、動植物やその加工品なども対象となる。内容については、「日本へ持ち込んではいけないもの」を参照のこと。
↓
税関
最後に通過するのが税関。記入した「税関申告書(携帯品・別送品 申告書)」を提出する。免税範囲を超える人は赤ランプのカウンターへ進もう。
緑のランプと赤いランプ
ターンテーブルで荷物を受け取ったら最後に税関を通る。申告するものがない人は緑の表示のカウンターで、記入した「税関申告書(携帯品・別送品 申告書)」を提出する。審査官からパスポートと記入した「税関申告書(携帯品・別送品 申告書)」の提示を求められ、どこから帰国したのかを尋ねられる。たまにバッグを開けて検査をすることがある。申告するものがある人は赤の表示のカウンターへ向かう。赤のカウンターでは、機内で記入した「税関申告書(携帯品・別送品 申告書)」を提出。旅先から日本へ荷物を送った場合は、申告書を2通提出し、1通に確認印をもらうこと。簡単な審査の後、所定の場所で税金を納める。
厚生労働省検疫所 海外旅行者のための感染症情報
http://www.forth.go.jp/
農林水産省 動物検疫所
http://www.maff.go.jp/aqs
農林水産省 植物防疫所
http://www.maff.go.jp/pps
税関ホームページ
http://www.customs.go.jp/
日本へ持ち込んではいけないもの
http://prepare.arukikata.co.jp/7_1_2.html
旅の準備と手続き STEP1~STEP8
STEP2 情報収集
STEP3 旅の知識
STEP4 空港・機内ガイド
STEP5 現地滞在を楽しむ
STEP6 現地で必要な知識
STEP7 帰国のための知識
STEP8 空港駐車場